公開日: |更新日:
棚卸とは管理・保管している商品の数や状況を把握することです。
手作業で行う棚卸し法では、商品を一つ一つ手に取って確かめながらリストに記入していきます。その情報をエクセルに入力し、実在庫と帳簿上の在庫を照らし合わせますが、ここで在庫が合っていないことが判明することもあります。
こうなると、商品がどこにあるのか、在庫を数え間違えはないのかなど確認作業が必要になるので、多くの時間が必要です。
有線ハンディターミナルとバーコードを利用している倉庫では、バーコードを読み取って数を入力していきます。データが溜まってきたら通信ユニットを使用してパソコンに送ります。
手作業より早く在庫管理が進みますが、倉庫が広い場合は通信ユニットに移動するまでの時間がかかります。
棚卸で問題になるのは、作業量が多くなったり時間がかかりすぎたりすることと、在庫数が合わなくなることです。
従来の在庫管理法では、入出庫や入力のタイミングによっては行き違いや伝達ミスが生まれる可能性があります。場合によっては社員が目視で確認に走ることもあるでしょう。
在庫管理システムでは出荷や返品など、在庫の移動をリアルタイムで把握できるのでミスが起こりにくくなるのです。また、一度入力した情報は自動的に全体に反映されますので、何度も入力する手間がなくなります。
在庫管理システムとバーコードを使う場合の大まかな手順は、システムに棚卸日を入力してハンディターミナルで読み取りながら数量を入れていきます。ターミナルが無線式ならデータは自動で在庫管理システムに送信されるのです。
棚卸の頻度は会社によって異なります。1年に数回のところが多く見られますが、毎月末や毎週行われているケースもあります。頻度が高い会社において手作業と目視で棚卸を行っている場合は、時間と手間を大きく省略できる可能性が高くなります。
バーコードを棚あるいは商品に貼ったりパソコンに登録したりする手間はありますが、メリットのほうが多いのではないでしょうか。
また、バーコードを利用して管理しているケースでも、入力には紙やエクセルを利用している会社もあります。そのような場合にも在庫管理システムは適しているといえます。
在庫管理システム選びで失敗しないための方法は、トップページで詳しく解説しています。参考にしてください。