公開日: |更新日:

Crossma(クロスマ)(株式会社リベルタ)

このページでは、株式会社リベルタが提供している在庫管理システム「Crossma」(クロスマ)について、システムの機能や費用などを詳しくご紹介します。

Crossmaの特徴

24時間各モールの在庫数を管理できる

Crossmaでは在庫連動の初期設定を行うと、ツールが24時間、自動で各モールの在庫数を調整します。

ツールで在庫調整ルールを設定することで、在庫数を自動で調整。10〜20分間隔で自動的に在庫数を更新してくれるので、在庫切れによる注文のキャンセル、機会損失などを防ぎます。在庫数が0になった場合は、各モールの管理画面で作業なく該当の商品ページを非表示にする機能もあります。

また、Amazonランキングを踏まえた在庫連動ルールのため売り切れをより防ぎ詳細に在庫の調整が可能です。

小規模な企業も導入しやすい価格設定

CrossmaはYahoo!ショッピングや楽天、au Wowma!に対応。またストア作りや商品出品、価格連動、在庫・受注管理、返金処理、自己出荷対応、Yahoo!規約違反商品出品ブロックまで、多数の機能が搭載されています。

さまざまな機能が備わっていながら、初期費用1万6,500円(税込)(モールごと)・月額費用1万6,280円(税込)~と、リーズナブルな価格設定。月々の利用額が抑えられるため、これからショップを運営する予定の方や、小規模なお店を展開している企業におすすめのシステムです。

初期費用の中には、各モールの設定や開店サポートのほか、テンプレートを活用したショップデザインの提供や、ショップ構築の代行費用も含まれています。

ワンクリックで商品情報取得・出品が可能

Crossmaは、出品から在庫管理、価格情報の連動、受注・発送業務、出荷後のステータス処理までの業務を、すべて一元管理できるシステムです。複数のモールで同じ商品を販売している場合に起こりやすい出品トラブルも、Crossmaの「出品禁止商品除外システム」機能を活用することで防止できます。

取り込んだ商品データは個別に編集ができ、各モールへの出品作業はワンクリックでOK。価格・在庫改定、売上後のメール送信、FBAマルチチャネルサービス依頼なども自動で行うため、作業時間を減らし、キャッシュフローを改善できます。

Crossmaの機能

EC運営していたIZUMIが開発した複数モール運営効率化ツール「Crossma」。複数のモールの在庫。売上管理を一元化でき、残店舗の在庫数も自動変更できます。今回は、機能の特徴を詳しく解説していきます。

在庫連動

在庫数を自動調整が可能。調整ルールは10~20分間隔で設定できます。また、在庫切れによる注文キャンセルなどのトラブルも防止。例えば、在庫数が0になった商品は、自動で商品ページが非表示に設定することも可能です。初期設定時に在庫連動を設定すれば、24時間在庫数を各モールで調整することが可能です。

出品

Amazonより商品データをワンクリックで取得できます。各モールへの出品もワンクリックで操作可能。各モールで出品規制のかかっている商品は、自動除外も可能で、特許取得機能が搭載されています。出品作業の短縮に成功しました。

価格設定

価格設定を自動で改定できます。自分で決めた価格改定ルールに基づき、10~20分ごとに情報を読み取ります。初期設定しておけば、24時間自動で価格を調整してくれるのです。

受注発送

メッセージのテンプレートにより、受注・発送完了・キャンセルなどのメールを自動化しました。マルチチャネル依頼は自動で処理されるので、作業が格段にスムーズに行えるように。各モールでFBAやヤマトフルフィルメント商品の場合、お客様のメール送信や発送は自動化されます。

提供形態

クラウド

Crossmaの口コミ・評判

Crrossmaの口コミ・評判

Amazonで売上が伸び、Yahoo!ショッピングにも出店したものの、出品や受注後の作業がかなり面倒で、ほとんど運営ができていませんでした。

しかし、クロスマを導入しワンクリックでYahoo!ショッピングへ出品ができるようになり、かなり楽になりました。

何よりもありがたいのは、注文が入ったらすぐにマルチチャネルの手配までしてくれるというところです。

これはもう毎日、格安で24時間働いてくれるスタッフを雇っているようなものだと感動しています。

引用元:Crossma https://crossma.roborobo.co.jp/

弊社ではYahoo!ショッピングの出店と同時にクロスマを導入しました。

店舗が増えて大変になる事を覚悟していましたが、クロスマを導入していたおかげで在庫や価格が自動で調整され、

マルチチャネル出荷の手続きも自動でして貰えたため、スムーズに運営ができています!

従業員を新たに一人雇う事を考えると月14,800円でこれだけ出来るのは非常にありがたいです!

お陰様で今年は目標の年商3億に届きそうです!

引用元:Crossma https://crossma.roborobo.co.jp/

弊社では1点物の商品を多く扱っているため、わざわざ複数の店舗に出品するのは手間に対して効果が見合わないと考えていました。

しかしクロスマを使うとワンクリックですぐに出品できるため、手間をかけずどんどん複数店舗に展開することができました。

複数店舗で販売することで在庫の回転が早くなり、とても重宝しています。

Amazonと比べYahoo!ショッピングでは手数料が安いので、Yahoo!ショッピングでどんどん売れていって欲しいですね。

今後とも宜しくお願いします!

引用元:Crossma https://crossma.roborobo.co.jp/

Crossma(クロスマ)の導入事例

ECサイトへの出品も手軽に

株式会社swishの導入事例です。ワンクリックで簡単にECサイトへ連携できる機能を活かし、出店数を増やしています。細かい設定や複雑な仕組みも、ワンクリックで対応。自社データを反映させ、ECサイトへの出店を実現できました。在庫管理だけでなく、注文が入ったあとのフローもスムーズなのが特徴です。複数サイトの運営管理も実現し、結果的に売上アップにも成功しています。

参照元:Crossma(クロスマ)公式サイト

在庫の回転率がアップ

株式会社RISESTの導入事例です。これまで在庫管理をしにくかったサイトでもワンクリックで情報取得できるようになり、手間をかけずに管理が可能になったため出品を開始。在庫の回転もスピードアップしました。迅速に反映できるため、複数サイトでスマートに販売ができます。

参照元:Crossma(クロスマ)公式サイト

目標年商に届く回転率の速さ

株式会社プランドゥの導入事例です。多販企業ならではの複雑業務フローを、システム導入によりスマート化。従業員を1人雇うよりも低コストなECサイト販売を実現できました。これまで人材派遣業をメインにしておりEC販売については初心者だったものの、システムを導入してからも滞りなく業務を進められています。当初心配していた店舗や在庫管理の負担も、マルチチャネル手続きを自動で行ってくれる機能により軽減。在庫管理システムをうまく実用化できた成功事例です。

参照元:Crossma(クロスマ)公式サイト

プラン・費用

初期設定費用:モールごと/1万6,500円(税込)

基本プラン:1万6,280円(税込)

1000SKU追加オプション:1万1,000円(税込)

システムデータ

  • 会社名/株式会社リベルタ
  • 住所/大阪府大阪市天王寺区上汐4-5-11 吉祥苑マンション6A
  • 設立/不明

関連ページ

失敗しない在庫管理システム導入比較ガイド

在庫管理システムガイド
Odoo(Odoo S.A.)
在庫らくだ(株式会社ビーエスエルシステム研究所)
Tana(Instoll株式会社)
SMILE V 販売(株式会社大塚商会)
Smart通販(株式会社大塚商会)
倉庫革命(ヤマトシステム開発株式会社)
インターストック(株式会社オンザリンクス)
cloudsuite wms(インフォアジャパン株式会社)
LOGILESS(株式会社ロジレス)
ZAICO(株式会社ZAICO)
EXPLANNER(日本電気株式会社)
HARU(株式会社フォーサイト)
マンハッタン・アソシエイツ(菱通ジャパン株式会社)
棚番10(株式会社Rights)
ゼータ(ゼータ株式会社)
SmartMat Cloud((株)スマートショッピング)
ホンダロジコム(ホンダロジコム株式会社)
弥生販売(弥生株式会社)
Power Steel(株式会社OSK)
楽商(株式会社日本システムテクノロジー)
ユーネット(株式会社ユーネット)
在庫スイートクラウド(株式会社インフュージョン)
iwms(株式会社フレームワークス)
zaicoban(株式会社オークファン)
Connected Linc(株式会社コネクテッド)
ネクストエンジン(Hamee株式会社)
WMS for GRANDIT(インフォセンス)
webWins(webWins(日本通運))
みえぞう(株式会社ビッツ)
Strawberry jam(イチゴクラウド)(Strawberry jams株式会社)
futurestage(株式会社日立システムズ)
CROSS MALL(株式会社アイル)
GRANDIT(株式会社インフォセンス)
ユビレジ(株式会社ユビレジ)
flam(株式会社フリップロジック)
倉庫管理システム「Locus Mapping」(RFルーカス株式会社)
GoQSystem(株式会社GoQSystem)
はじめての在庫管理(株式会社アイアールティー)
アラジンオフィス(株式会社アイル)
mylogi(株式会社mylogi)
在庫管理システム saso(日本標準機構)
ExeQuint(株式会社センチュリーシステムズ)
倉庫管理システム「BPFIO(ビーピーフィオ)」(北海道NSソリューションズ株式会社)
BCPOS(株式会社ビジコム)
在庫express-web2(株式会社ユーテック)
eee cloud(テービーテック株式会社)
USAC SYSTEM(Autoジョブ名人)(ユーザックシステム株式会社)
eシェルパモール(株式会社スクロール360)
オービック7(株式会社オービック)
リアルシス(リアルシス株式会社)

機能とカスタマイズ性に注目 在庫管理システムの
おすすめ3選をチェック!