公開日: |更新日:
ここでは、おすすめの在庫管理システムのうち、「flam」について紹介していきます。
株式会社フリップロジックが提供する「flam」は、システムの導入・維持にかかるコストを徹底的に削減しながら、機能性を高めることを目指した在庫管理システムです。複数の有料プランがラインナップされていますが、初期費用は全て無料であり、また月額9,300円から在庫管理システムを導入できます。加えて、導入に専用ソフトや専用端末などは一切不要で、ネット環境さえあればすぐにでも導入可能という点もメリットでしょう。
flamではデータが専用サーバーで管理されており、バージョンアップやセキュリティ対策なども自動で行われています。
正規品の他に30日間の無料トライアル版が用意されているので、まずは試験的に導入してから、使用感を確かめて有料プランを検討することも可能です。
商品の仕入れから在庫管理、さらに販売まで、業務を一元化して管理することができます。また、flamは標準で会計データのダウンロードが可能となっている上、外部のクラウド会計ソフトとボタン1つでデータ連係させることもできるため、会計業務のストレスを軽減させ、入力ミスといったヒューマンエラーを防止できる点も重要でしょう。
なお、flamはベテランオペレーターによる操作も想定されており、マウスを一切使うことなく、キーボード操作だけで主要業務を行えることも特徴です。
例えば見積入力を行う担当者を限定したり、仕入れ処理の担当者を固定したりと、担当別でアクセス権限を振り分けて、処理範囲や機能を管理することができます。その上、任意のセキュリティ単位を「アクセス権限グループ」として設定でき、各企業ごとの管理グループを構築することもできます。
さらに、見積書の内容について多角的に分類集計して抽出できるため、販路拡大を目指して営業戦略を立てる上でもメリットは少なくありません。
受払:受払予定入力、受払入力、倉庫間入出庫移動、棚卸調整
棚卸:装個別棚卸入力
在庫:装個別在庫一覧、倉庫別現在庫一覧、入出荷予定数・販売可能数表示、在庫推移
発注:発注入力、発注一覧、注文書メール送信
入荷:入荷入力、入荷一覧、入荷票メール送信
仕入:仕入入力、仕入一覧
支払締:支払締処理、支払締一覧、支払明細確認、支払明細書メール送信機能
出金:出金入力、出金一覧
買掛:買掛一覧、買掛元帳明細確認
見積:見積入力、見積一覧、見積分析、見積書出力、見積書メール送信機能
受注:受注入力、受注一覧、商品別得意先別受注集計、仕入先別商品別受注集計、売上伝票自動作成機能
出荷:出荷入力、出荷一覧、出荷票メール送信、安全在庫警告アラート機能
売上:売上入力、売上一覧、売上テンプレート、売上伝票一括作成、納品書メール送信
請求:請求締切・繰越、請求一覧、請求明細確認、請求書メール送信、繰越伝票修正禁止設定
入金:入金入力、入金一覧、入金消込、領収証出力
売掛:売掛一覧、売掛元帳明細確認
回収予定:日付回収予定、請求先回収予定
予算管理:得意先別予算、担当者別予算、商品別予算、得意先別担当者別予算、得意先別商品別予算
クラウド
東急ハンズの法人営業部では、これまで独自に開発・組み込んだ管理システムを使用していました。老朽化の影響で幾度となく刷新を試みましたが、システムと連携できない・コストがかかりすぎるといった問題が発生したため、今あるシステムのカスタマイズに対応できるサービスへと切り替えることに。そこでflamの導入を決めました。
flam導入の決め手はシンプルなUI/UXという点。直感的な操作で各種作業を進められるため、覚えやすいというメリットがあります。そして従来のシステムと異なり、外部からアクセスおよび管理画面のチェックができる点も評価しているようです。
参照元:flam公式サイト
株式会社ナレッジワイヤは、年間3000件以上もの学術論文の著作権管理事業を手掛けている企業です。事業の性質上販売の機会は少ないものの、請求書発行や売掛管理などの管理業務は日々発生しています。
大きな課題となっていたのが、社内でWindowsとMacOSの双方を使用していた点。ツールによってWindowsとMacOSどちらかにしか対応していない場合があるため、システムの見直しを図る必要もありました。
flam導入後は、これまで社員一人に集まっていた請求関係の処理が担当者ごとに振られたため、効率化を実現。機能面で、販売、仕入れ、在庫の管理をする上で不満のないシステムです。
参照元:flam公式サイト
営業さんたちが出張や訪問での移動時間を有効活用できるというのも大きいですし、会社としてテレワークを推し進めているのですが、「介護で会社に通えないけど仕事はできる」といった可能性もあって、すごくよいことだと考えています。
引用元:flam公式HP(https://www.flamsv.com/case/tokyuhands/)
flamはクラウド型という点と既存の販売管理システムからのデータ移行をお任せできることが大きな決め手となりました。 それから、当社は本社に数名、東京に2名、外部の営業スタッフ1名という規模感ですが、flamは実用的なスペックが揃っていて、当社の事業規模で使いやすいと感じました。実際に使用してみても、目で見て作業を把握しながら進められるので操作性がよいですね。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/kamemannen/)
小売業の延長で卸売業になっているという意味では、業務とのフィット感は高いと感じています。また、画面の操作性とレスポンスのよさにも満足しています。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/marubenieneble/)
以前使っていたクラウドサービスとは比べ物にならない程の反応スピードで、スタッフ全員がストレスフリー!作業効率が大幅にアップしました。要望やフィードバックに対する応対や連絡も迅速かつ丁寧と社内で評判もよく、社内検討もスムーズになりました。
iPadを営業部門に導入し、訪問先での見積作成や受注業務、在庫確認など業務が更にスムーズになればと期待を膨らませております。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/07/)
弊社の業務上、配送業務と販売管理を連携させる為にカスタマイズは必須条件でしたので、カスタマイズに伴う追加費用は発生しましたが、配送業務をシステム化した事により、コスト削減、業務の効率化・標準化、環境負荷低減、さらに顧客満足度の向上が実現しました。また、クラウドのメリットを十分に活用し、各事業所間の情報を有機的に結び、社内営業情報の共有もスピーディかつシンプルに行える様になりました。そして何より外出先からの入力が可能になったことで、私自身のフットワークが軽くなった事が最大の喜びです。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/06/)
たまたまネットで見つけたflamは、トライアル体験当初からクラウドサービスであることを感じさせない軽快さに驚きを感じました。トライアル体験からわずか2週間で採用決定、具体的なデータでシミュレーションを開始し、約1ヶ月で本稼働へと動き出しました。社員一人に集中していた請求処理が担当者別に分散でき効率化が図れ、業務がスムーズになりました。
クラウドの利点であるサーバやアプリのバージョンアップ、入替等を全く気にしなくても良いと言う気楽さがflamにはあります。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/05/)
仕入・販売の情報がリアルタイムに管理できるようになった事で請求書、納品書の作成業務が非常にスムーズになり、誤入力や作業時間が大幅に軽減されました。
各伝票や帳票のCSVエクスポート機能もあり、自由な活用、加工が可能で、さまざまな統計処理も容易にできるという点も魅力です。集計データを活用することで、売上の傾向を詳細に把握できるようになり、次の施策につながるポイントを見つけ出すことができるようになったことも今回のシステム導入の大きな成果だと思っています。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/04/)
初めて使うシステムにもかかわらず、何の違和感も感じませんでした。これなら誰でも使えると思いました。
他社のシステムも考えましたが、初期費用からして違いました。それにカスタマイズ費用や導入教育費用などを積み上げていくと、トータルでflamの3倍以上はかかるところがほとんどでした。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/02/)
オンラインなのにサクサク動くので、ストレスなく使えてありがたいですね。先ほどの酒税の申告に関しては、これまでは新商品が出ると、Excelの複数のフォームへの登録を行い、合計を算出していました。flamを導入してからは、新商品も商品設定をきちんとしておけば、データを出力してフィルターをかけるだけで必要な数字が手に入るので便利です。
酒税の計算はExcelベースの作業では2時間から3時間程度かかっていましたが、flamの導入後は30分もあれば十分にできるので、大幅に作業時間を短縮できました。
引用元:flam公式HP (https://www.flamsv.com/case/mbc/)
9,300円/月
14,800円/月(2020年9月末まで)
49,800円/月
関連ページ
在庫管理システムガイド