公開日: |更新日:

在庫express-web2(株式会社ユーテック)

ここでは株式会社ユーテックが提供している在庫管理システム「在庫express-web2」について、システムの機能や評判、料金プランなどを詳しく解説しています。

在庫express-web2の特徴

シンプルでカスタマイズも可能なシステム設計

在庫express-web2は初めて在庫管理システムを導入しようと検討している企業でも、スムーズに業務フローへ組み込めるよう、分かりやすさと使いやすさを重視したシステム設計になっています。また出庫指示書をExcel形式で提供しているので、ユーザーがデータを自由にカスタマイズして自社業務にマッチさせられます。

その他、全てのプランで辞書機能が標準搭載されているため、項目ごとに名前を自由変更できるところもポイントです。

外部からのアクセスで出庫依頼が可能なクラウドサービス

在庫express-web2はクラウド上で在庫管理を行うシステムであり、マルチデバイスにも対応可能。そのため自社サーバーの構築や社内LANといった環境整備が不要なことに加え、タブレットやモバイルを利用すれば社外からの在庫確認や出庫依頼を行えるという特徴があります。

ただし、外部からの在庫照会や出庫依頼については「出庫依頼版」の機能になるため、プランを選ぶ際は注意が必要です。

月額1万円からの分かりやすい料金体系

在庫express-web2は、料金プランの点から大きく分けて「在庫express-web2ベーシック版」と「在庫express-web2出庫依頼版」の2種類が展開されており、全てのバージョンにおいて平日の電話対応サービスや前日対応のメールサポートを提供しています。

またベーシック版では月額1万円でサービスを利用できる上、5ユーザーまでは初期費用5万円となっているため、低コストで在庫管理システムを導入したいと検討している企業にとっても魅力的でしょう。

なお、出庫依頼版でも初期費用10万円、月額費用2万円とリーズナブルな設定になっており、コストパフォーマンスを追求できることが重要です。

提供形態

クラウド

在庫express-web2の口コミ・評判

まず、オペレーションが非常に楽です。現場が入力した入出庫の伝票をもとに、在庫を一発で見ることができる。
しかも、一覧で表示されるので「この品番のこの在庫はこれだけ」というのがすぐに分かります。また、取引先や品番がいくら増えても対応できるようになったことは大きいです。棚番管理への対応も可能になりました。
棚番管理を導入すると、どこに何が保管されているのかが正確に把握できるため、すばやく効率の良い出庫作業が可能になります。 また、棚番別の残数管理を行うことによって管理精度を向上することができます。自動倉庫を導入する場合は、スタッカークレーンという機械で品物を出し入れするので、棚番管理が必須になります。
取引先にインターネットを介して在庫を公開することも可能になりました。この仕組みは、営業・業務・販売代理店など、外部から在庫を見たいあらゆる業種に応用可能です。

引用元:在庫express-web2公式HP(https://zaiko-express.yutech.co.jp)

プラン・費用

  • 在庫express-web2ベーシック版:初期費用5万円/月額1万円
  • 在庫express-web2出庫依頼版:初期費用10万円/月額2万円

システムデータ

  • 会社名/株式会社ユーテック
  • 住所/宮城県仙台市青葉区二日町13-18 ステーションプラザビル5F
  • 設立/平成30年6月

関連ページ

失敗しない在庫管理システム導入比較ガイド

在庫管理システムガイド
まとまるEC店長(株式会社ブランジスタソリューション)
mylogi(株式会社mylogi)
マンハッタン・アソシエイツ(菱通ジャパン株式会社)
弥生販売(弥生株式会社)
楽楽販売(株式会社ラスク)
SMILE V 販売(株式会社大塚商会)
みえぞう(株式会社ビッツ)
Connected Linc(株式会社コネクテッド)
futurestage(株式会社日立システムズ)
ApaRevo(株式会社大塚商会)
Undershaft(株式会社Undershaft)
W3 MIMOSA(株式会社ダイアログ)
eシェルパモール(株式会社スクロール360)
iDempiere
在庫のすぱいす(ウェルコムデザイン株式会社)
cloudsuite wms(インフォアジャパン株式会社)
在庫らくだ(株式会社ビーエスエルシステム研究所)
SmartMat Cloud((株)スマートショッピング)
はじめての在庫管理(株式会社アイアールティー)
zaicoban(株式会社オークファン)
ONEsLOGI/WMS(日立物流ソフトウェア株式会社)
速販UX(速販C2)(株式会社サイオ)
在庫スイートクラウド(株式会社インフュージョン)
ExeQuint(株式会社センチュリーシステムズ)
Strawberry jam(イチゴクラウド)(Strawberry jams株式会社)
EXPLANNER(日本電気株式会社)
アシスト店長(株式会社ネットショップ支援室)
在庫管理システム saso(日本標準機構)
オービック7(株式会社オービック)
KEY SO-CO(トヨタL&F)
@WMS(富士通株式会社)
Tana(Instoll株式会社)
ロジザードZERO(ロジザード株式会社)
Odoo(Odoo S.A.)
おまかせ物流39(株式会社マテハンソフト)
棚番10(株式会社Rights)
ロジクラ(株式会社ニューレボ)
ゼータ(ゼータ株式会社)
ZAICO(株式会社ZAICO)
倉庫管理システム「BPFIO(ビーピーフィオ)」(北海道NSソリューションズ株式会社)
倉庫管理システム「Locus Mapping」(RFルーカス株式会社)
通販する蔵(株式会社ソフテル)
販売王(ソリマチ株式会社)
CROSS MALL(株式会社アイル)
ネクストエンジン(Hamee株式会社)
ユーネット(株式会社ユーネット)
LOGILESS(株式会社ロジレス)
ユビレジ(株式会社ユビレジ)
webWins(webWins(日本通運))
Goo2マネ(株式会社コンピュータシステムエンジニアリング)

機能とカスタマイズ性に注目 在庫管理システムの
おすすめ3選をチェック!