公開日: |更新日:

SMILE V 販売(株式会社大塚商会)

このページでは、株式会社大塚商会が提供している基幹業務システム「SMILE V 販売」について、在庫管理システムとしての特徴や機能、その他のメリットなどを総合的に解説しています。

SMILE V 販売の特徴

在庫管理を含めた基幹業務をトータルカバー

SMILE V 販売は在庫管理だけでなく、仕入れや買掛、売上げに関する業務やデータ分析をまとめてカバーできる基幹業務システムです。あらかじめ設定した情報にもとづいて在庫管理を行えるだけでなく、過去のデータと照らし合わせて業務の効率化も進められるため、ヒューマンエラーを予防しながら作業スタッフの労働負担を軽減できます。

また、スタンドアロン版やネットワーク版など様々な利用形式が用意されており、外部からアクセスして状況を確認することも可能です。

カスタマイズ性に優れたパッケージソフトウェア

必要な機能が一体化されたパッケージソフトウェアでありながら、企業のニーズや利用環境に合わせてカスタマイズもできるので、自社の業務フローに特化した利用モデルを相談できる点も特徴です。加えて、SMILE V シリーズとしての商品が複数用意されている他、オプションソフトも展開されており、導入してからもシステムを進化させられます。

SMILE V 販売のオプション製品としては、営業所管理業務や原価集計業務、ロット管理業務、さらに他社の在庫管理と連携させる汎用在庫管理などがあり、様々な機能を追加できるサービスが展開されています。

タブレットやモバイルを外部機器として連動可能

SMILE V 販売では専用のハンディターミナルといった機器の他に、スマートタブレットやモバイルを活用して外部機器として連動させることが可能。その点も魅力の一つとなっています。ネットワーク版であればインターネットを通じて外部からアクセスし、ブラウザ画面で在庫管理業務を進めることが可能です。

対応しているモバイルOSやブラウザとして、Android(Google Chrome)とiOS(Safari)が設定されています。

提供形態

パッケージ

SMILE V 販売の導入事例

情報の一元管理で作業効率アップ

業務用フードスライサーの製造販売を行っている「株式会社ドリマックス」は、在庫管理だけではなく業務用フードスライサーの修理請求および情報の整理や共有に課題を持っていました。また、大型フードスライサーの部品点数は多く、種類も多数あるため部品手配やメンテナンス費用の計算などに手間がかかっていたようです。そこで、「SMILE V 販売」を導入したところ、部品や製品情報、修理請求情報など各種情報を一元的に管理できるようになり、見積もりや売り上げ処理、部品情報の登録など、各種事務処理の効率が向上しました。また、拡張項目が2017年に追加されたので、さまざまな用途に応じた情報の登録機能を設定できるのも注目すべきポイントでしょう。

事務処理の負担が軽減

包装資材の製造販売を行う「藤崎プラスチック株式会社」では、本社と営業所で個別に請求や回収業務を行っていました。そこで、「SMILE V 販売」を導入し、営業所では受注や納品情報の入力を行い、本社で請求回収業務を行う流れに変更。藤崎プラスチック株式会社の場合、請求回収業務の一元化を実現したことによって各営業所の事務処理負担を軽減し、営業活動に集中できるようになりました。さらに、販売管理システムと会計システムをデータ連携し、自動仕訳も実現できたことで、手入力による二度手間や入力ミスも減らすことができたようです。

SMILE V 販売の口コミ・評判

入力すると自動的にオーダーナンバーができるので、その番号で、仕入、売上まで一括で検索できたり、管理できたりするのがいいです。仕入先台帳がもう少し細かく検索の方法を指定して、検索かけれるといいなと思います。仕入請求入力をする時に、金額が相違してる時、1発で相違してる伝票を、探したいです。同時発注処理できるところが1番気に入っています。受発注業務や、請求チェックまでこのシステムで管理できるので、いろんな画面を開かなくてもできて、助かっています。

引用元:ITトレンド(https://it-trend.jp/inventory_control/7857/review)

『自由帳票設計業務オプション』を利用できるのもメリットで、工事・点検・物販の事業部門ごとに独自の受注票などを作成することで、入力されたデータに誤りがないかどうかを簡単・確実にチェックできるようになり、業務効率の向上に貢献してくれています。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/k-ksb-dx.html)

従来は電話やFAX、メールなどで受けた注文の内容を1件ずつシステムに手入力していましたが、EDI連携した注文は自動でシステムへ取り込めるようになりました。受発注業務全体で見ると、作業時間が以前に比べて約15%削減できています。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/kyowakoki-dx.html)

事前に時間を指定しておくと、その時間に帳票が自動で出力されるので、日々のルーティン業務が効率良く行えるようになりました。あいまい検索機能も非常に便利です。一つの検索ボックスに複数のキーワードを入力できるので、必要な情報を取り出す際に、とても役立っています。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/hayashi-dx.html)

導入当初は営業担当者が入力業務に慣れるまで苦労しましたが、受注伝票を手書きで作成するよりも簡単でミスも軽減されます。何よりも事務担当者の入力業務の負担がなくなるので、その分生産性の高いほかの業務を行える利点がありました。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/yamaki-sangyo-dx.html)

製品の修理内容を登録する際、これまではメンテナンス担当者が手書きで部品名を書き込まなければならなかったのですが、最新版への移行後は、製品に応じた部品が自動表示され、選択すれば修理内容リストとして登録できます。それを出力して担当者がチェックを入れるだけで済むようになり、記入の手間や漏れが激減しました。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/dremax-dx.html)

お産セットには、タオルや歯ブラシなど15品目あるものもあれば、10品目のものもあります。セット品の種類が多いので、以前はセット品の原価を計算するのが大変でした。しかし「SMILE V 販売」に移行したことで、その手間が省けるようになりました。

引用元:大塚商会公式HP(https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/case/sagami-s-dx.html)

プラン・費用

プラン・費用は要問合せ。

システムデータ

  • 会社名/株式会社大塚商会
  • 住所/東京都千代田区飯田橋2-18-4
  • 設立/1961年7月17日

関連ページ

失敗しない在庫管理システム導入比較ガイド

在庫管理システムガイド
USAC SYSTEM(Autoジョブ名人)(ユーザックシステム株式会社)
ロジザードZERO(ロジザード株式会社)
アシスト店長(株式会社ネットショップ支援室)
オービック7(株式会社オービック)
Odoo(Odoo S.A.)
ネクストエンジン(Hamee株式会社)
iwms(株式会社フレームワークス)
みえぞう(株式会社ビッツ)
Power Steel(株式会社OSK)
タテンポガイド(株式会社スマートソーシング)
ホンダロジコム(ホンダロジコム株式会社)
楽商(株式会社日本システムテクノロジー)
倉庫管理システム「Locus Mapping」(RFルーカス株式会社)
eシェルパモール(株式会社スクロール360)
KEY SO-CO(トヨタL&F)
クラウドトーマス(株式会社関通)
速販UX(速販C2)(株式会社サイオ)
flam(株式会社フリップロジック)
マンハッタン・アソシエイツ(菱通ジャパン株式会社)
eee cloud(テービーテック株式会社)
CROSS MALL(株式会社アイル)
Undershaft(株式会社Undershaft)
まとまるEC店長(株式会社ブランジスタソリューション)
ユーネット(株式会社ユーネット)
Strawberry jam(イチゴクラウド)(Strawberry jams株式会社)
Goo2マネ(株式会社コンピュータシステムエンジニアリング)
ApaRevo(株式会社大塚商会)
オールイン(株式会社ビジネスバンクグループ)
在庫らくだ(株式会社ビーエスエルシステム研究所)
ZAICO(株式会社ZAICO)
Tempostar(テンポスター)(NHN SAVAWAY株式会社)
GoQSystem(株式会社GoQSystem)
Smart通販(株式会社大塚商会)
ExeQuint(株式会社センチュリーシステムズ)
Crossma(クロスマ)(株式会社リベルタ)
WMS for GRANDIT(インフォセンス)
Connected Linc(株式会社コネクテッド)
はじめての在庫管理(株式会社アイアールティー)
HARU(株式会社フォーサイト)
倉庫革命(ヤマトシステム開発株式会社)
ONEsLOGI/WMS(日立物流ソフトウェア株式会社)
在庫express-web2(株式会社ユーテック)
楽楽販売(株式会社ラスク)
BCPOS(株式会社ビジコム)
LOGILESS(株式会社ロジレス)
SmartMat Cloud((株)スマートショッピング)
ゼータ(ゼータ株式会社)
zaicoban(株式会社オークファン)
リアルシス(リアルシス株式会社)
@WMS(富士通株式会社)

機能とカスタマイズ性に注目 在庫管理システムの
おすすめ3選をチェック!