公開日: |更新日:
ここでは、複数のネットショップの運営をまとめて管理できる在庫管理システム「助ネコ」の特徴やサポート体制を紹介します。
助ネコの最大の特徴は、何といっても操作性に優れている点です。システムを初めて使う方でも簡単に操作できるようなデザインになっています。操作は画面の流れに沿って行なっていくだけ。直感的に操作しながら、受発注や在庫管理を行なえます。
また入力内容のチェックシステムを採用しており、エラーが一目で分かるような構造になっています。システムの操作に慣れていない方であってもスムーズに使いこなせるでしょう。利用者アンケートで操作性に満足度していると回答した方は100%(※)となっており、顧客が満足できる使いやすいデザインであることを裏付けています。
※2021年3月調査時点、公式サイトよりECサイトを運営するにあたって、いくつかのショッピングモールへ出品することは珍しくありません。ただ、同時に運営する数が多くなるほど、在庫管理をはじめとする様々な業務の負担も大きくなります。そんな中で、助ネコは30モール以上への同時出品に対応可能。楽天市場やAmazonなどの大手からBASEのような比較的規模が小さいモールにも対応可能。全てのECショッピングモールで在庫管理のために発生する各種作業を一元化できます。使いやすいシステムに加え、対応範囲が広いことも特徴です。
加えて、機能の追加やアップデートも頻繁に行われています。その頻度は月に平均5回ほど。アップデートの度に顧客からの意見を取り入れてシステムを改良しています。助ネコは、かゆいところに手が届くようなシステムを目指して、進化し続けている在庫管理システムです。
助ネコの魅力は、直感的な操作性や対応範囲の広さだけではありません。システムを利用する顧客に向けたカスタマーサポートにも注力しています。対応力を向上させるための取り組みを積極的に実施。情報の共有や電話応対コンクールへの参加などの活動を盛んに行なっています。その取り組みによって利用者アンケートでのサポート満足度99.4%(※)を達成しているのです。
またシステム導入前には、無料でコンサルティングを実施してくれます。在庫管理システムを導入しようと検討している方も気軽に相談できるでしょう。
※2021年3月調査時点、公式サイトよりクラウド
助ネコの好きなところは、私たちの質問をしっかりと聞いてくれることです。返答も簡潔でわかりやすく、無駄がない。理解していないところをすぐにわかってくれる。そして必要なら助ネコのシステムもすぐに修正してくれる。
一緒に使いやすくしているような気分で利用させていただいています。トップページのご意見・ご要望の対応中や対応済を見る度、どんどん便利になる助ネコに感心しつつとても期待しています。
引用元:助ネコ公式サイト
複数のモールでの受注管理がややこしかったのと、各モールで管理しなければならず、10件を超えてから時間がものすごくかかりミスも多くなった為、助ネコを導入しました。助ネコを導入したことで、一括で作業できるので非常に便利になり、受注作業に要する時間が、大げさではなく本当に10分の1になりました。
例を挙げればピッキングリストなどもカスタマイズできるので、見落としがちな数量とか備考などを、文字を大きくしたり赤字に変えたりして、注視できるようにしました。その為、ミスが大幅に減少しました。
引用元:助ネコ公式サイト
線材加工会社として設立された株式会社友安製作所は、インテリアやDIY商材の販売を行っています。販売サイトは15店舗あり、さらにカフェの運営やイベントの企画・実施など、業務量はかなりのもの。さらに同社の社長は朝4時に出社し9時までに出荷担当者へ商品を渡せるよう準備をするような状態でした。
助ネコ導入後は、社長自ら出荷準備を行うことはなくなり、社員も在庫管理に関する負担を負うことなく業務を継続できています。
参照元:助ネコ公式サイト
有限会社宮川洋蘭は、熊本県の戸馳島で胡蝶蘭といった蘭栽培をする農家さん。ECショップを立ち上げてからしばらくしたある日、店主の出産報告をメルマガに掲載したところ、ユーザーからのお祝いに加えて売り上げが10倍に急成長しました。
しかし受注処理が間に合わないだけでなく他業務にも手が回らない状態になると感じ、助ネコを導入。在庫管理や顧客の受注履歴の記録、個別にメッセージを送信できる機能など、充実したサポートサービスのおかげで順調に運営を継続しています。
参照元:助ネコ公式サイト
310年以上続く老舗鰹節の加工販売屋「にんべん」は百貨店などで鰹節を販売していましたが、2000年頃のバブル崩壊および百貨店の閉店の影響から、ECショップの導入を行いました。ECショップの立ち上げ後は順調に販売を行っていましたが、顧客から百貨店と同じようなサービス対応を求められるようになり、助ネコの導入を決めたようです。
助ネコ導入後は、送り主から送り先の変更に関する依頼にも送り状機能で瞬時に対応できたり、テンプレートを用いてメールを作成したりなどさまざまな面で助かっているようです。また、リードタイムの短縮にもつながっています。
参照元:助ネコ公式サイト
※取込件数によって追加料金が発生する場合があります
※全て税込価格です
関連ページ
在庫管理システムガイド