公開日: |更新日:
ここでは、おすすめの在庫管理システムのうち、「ZAICO」について紹介していきましょう。
株式会社ZAICOが提供するクラウド在庫管理ソフト「ZAICO」は、ネット環境があればパソコンやスマホを使って誰でも手軽に操作できる、在庫管理システムです。シンプルな操作性に加えて、無料プランが用意されており、無料プランであっても最大200件のデータ登録を行えるので、在庫管理システムを試験的に導入したいと考えている企業にとってもコストメリットが高いといえるでしょう。
また、有料プランではデータ登録数が無制限になる他、月額980円~9,800円のプランが3種類用意されており、最高グレードの「シッピングプラン」では、在庫管理だけでなく発送業務の効率化も行えます。
なお、各プランは通常ユーザー1名の操作になりますが、割安価格で追加ユーザーを増やすことが可能です。
ZAICOでは、管理データがクラウドで保存されているため、データ喪失のリスクを防いでくれます。また、専用端末を用意する必要がなく、日常的に使用しているスマホやパソコンをそのまま活用できることも重要です。
加えて、スマホやパソコンを買い替えたり、それらが故障したりした場合でも、速やかに新しい端末へデータを引き継いで業務管理を再開できる点はメリットです。
有料プランであれば、QRコードやバーコードをスマホのカメラでスキャンできるため、在庫管理や検索、新商品の登録なども速やかに行えます。
ZAICOは、クラウド会計ソフト「freee」と互換性があり、仕入れと納品に関するデータを連係させて管理することができます。さらに、シッピングプランに搭載されている発送指示機能や発送用納品書作成機能などを併用すれば、発注・仕入れから発送・納品まで、少人数でまとめて管理することも可能です。
もちろん、追加ユーザーを増やすことで、それぞれの担当者と情報を共有しながら在庫管理を行えることも重要でしょう。
クラウドで在庫情報を一元管理できます。クラウドですから、外出先からでも最新情報を確認できます。
Q Rコードやバーコードを利用したスキャンで、在庫数の増減ができます。入力ミスの削減と入力作業の効率化を実現します。
同会社や組織内で、在庫データの閲覧と編集ができるユーザーの追加と管理も簡単です。誰が在庫データを更新したかもわかります。操作権限も細く設定できるのもポイントです。
スマートフォンで、棚卸の記録と品物の情報管理ができます。WEBアプリを使用すれば、在庫一覧で確認可能です。QRコードやバーコードがなかったとしても、対応できます。
発注点を在庫データ設定できます。在庫データの数量と照らし合わせ、数量が発注点以下になるとアラート表示。適切なタイミングでの発注以外に、発注忘れと欠品対策に役立ちます。
愛知県刈谷市にある「二村医院」は、患者様の治療に加えて歯科材料の在庫管理も日々行っています。しかし、常時スタッフが多忙な状態となっているため、歯科材料の在庫管理や状況の把握まではカバーできない状態でした。また、在庫のコスト管理や仕入れタイミングの遅れといった課題も生じていたようです。そこで、ZAICOを導入したところ、すぐに在庫管理の適正化につながったわけではないものの、各スタッフが在庫管理を注目および意識するようになったのこと。ほかにも少しずつ統一されたルールをつくり出せるようになりつつあるため、ZAICOの導入メリットだといえるでしょう。
レーザー装置の輸入販売や保守作業を手掛けている「コムネット株式会社」では、レーザー装置の保守用パーツを自社倉庫にて保管管理しています。また、神戸と横浜にある拠点それぞれでパーツを保管しているため、各スタッフで在庫管理を正確に行うのが難しい状況にあったようです。さらに正確な在庫管理が難しいことから、過剰在庫のリスクも生じていました。ZAICOの導入後は、バーコードによる商品情報の登録や在庫量の発注点管理機能などによって、適正な在庫管理および棚卸作業の効率化につながったようです。
クラウド
zaicoを導入してから、委託倉庫と物流センターの複数拠点での在庫状況が可視化できたことがよかったです。以前は委託倉庫からの在庫移動で生じていたずれも、zaico上の管理でなくなりました。導入時はうまく使えるか心配していましたが、普段から使い慣れているスマホ操作でみんなが直感的に使えたと思います。特別な教育もなく、どんどん使っていって慣れていきました。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/greenculture/)
外出先でスマホから在庫を確認できるようになったことが、何よりも導入してよかったことです。
他CEの車載分を確認できることで、事務所に戻らずとも近くにいるCE同士での部品のやりとりがスムーズになり、当日修理できる件数が格段に増えたので、翌日持ち越しの案件は半減したと思います。
ZAICO導入によって、顧客満足度が上げられていると実感しています。
引用元:ZAICO公式HP(https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/yonjim/)
zaicoを導入し、リアルタイムで正確な在庫管理ができるようになったことはもちろんのこと、現場で働く職人のみなさんに在庫管理への意識改革が起こったことが何よりも大きかったです。今までは製造のみの作業であった職人のみなさんが、在庫管理に携わることによって作業の効率化などに意識が向くようになりました。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/takeichi/)
製造過程では、どの原材料が、どの商品になったかが一括でみられるようになりましたし、販売・納品する際には、製造品と販売先情報(オンラインショップの注文番号や、納品先)を紐付けて管理することによって、どのロットの商品がどの顧客へ渡ったかをzaico上で検索するだけでわかるようになりました。これは非常に画期的なことです。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/atoriekiku/)
外出先でもスマホで簡単に在庫状況を確認でき、商談もスムーズになりました。
zaico導入後は、場所を選ばず誰もが正しい在庫状況をリアルタイムで把握できるため、今までの在庫管理の手間や負担が大きく減ったと感じています。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/ohnishitsune/)
zaicoを使い始めてから、赤字商品になっていないかという不安感も大きく減りました。笑われてしまう話なのですが、Excel管理をしていた際には、原価が正しく管理できていなかったため、ほとんど売り切ってしまってから赤字商品になっていたことに気づくことがありました。輸入に関連して加算すべき関税・輸送費などを考慮できていなかったんです。zaico導入によって、それに気づけました。今は、関税・国際送料や、ECプラットフォームの倉庫への入庫送料を追加項目として登録し、仕入単価と追加項目を加算した金額を原価として扱うことで、赤字になるリスクを回避できています。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/kitsutsukikoubou/)
zaicoを導入してすぐは、表示項目が異なるなど以前の管理方法との違いで戸惑いもありましたが、一度慣れてしまえば問題なく使用できています。 メールでのExcelデータのやりとりが不要となり、情報共有の労力も少なくなりました。海外の拠点にいくつ商品があるのかがリアルタイムにzaicoをみれば分かる事によって、いつ輸出できて、いつ日本で受け取れるのかを知ることができるようになりました。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/nasto_corporation/)
zaico導入後は在庫数がリアルタイムで更新されているので、「zaicoを見れば正確な在庫数を確認できる」という確信がスタッフの間で生まれました。 これにより、お客様からの注文や照会の問い合わせに対して、スタッフは受けた電話でそのままzaicoを確認し、すぐに自信をもって数量を提示できたり、納品のお約束をできるようになりました。 正確な在庫数をリアルタイムで知れることでお客様との信頼関係も築け、業務の効率化ができたことは嬉しいです。
引用元:ZAICO公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/mcpjapan/)
0円
980円~/月※追加ユーザー1名あたり350円/月
2,980円~/月※追加ユーザー1名あたり950円/月
9800円~/月※追加ユーザー1名あたり1,500円/月
関連ページ
在庫管理システムガイド